三色そろえばひな祭り 「シャケとほうれん草とコーンのカルボナーラ風パスタ」
今晩はダンチゴハンです。
久し振りに夜早めに帰って来ることが出来ました!!夜にブログ更新するの久し振り(笑)。
さて、本日紹介する料理は桃の節句に作ったパスタです。
まず、作る事になった経緯を説明します。ズバリ、米が無かったからです・・・。
正直な話、3月3日の料理はちらし寿司の素でも使って作りますか〜と思っていたのですが、当日の米は完全に一粒も無い状態。では買って来ようかと思っていたら、次の日には実家から送られてきそうな気配。
と言うわけで、非常食用にとって有るパスタになりました。
さて、パスタを桃の節句っぽい料理にしようと考えて至ったのか今回の料理。即ち「ピンクと緑と黄色が料理に入っていれば桃の節句っぽくなるんじゃね??」と言う安易な発想からです。
【シャケとほうれん草とコーンのカルボナーラ風パスタ】
所要時間 :約25分
分量:3〜4人分
-食材-
パスタ 400g
シャケ 2切
ほうれん草 3本・・・3cm幅に切る
コーン 100g
-調味料-
牛乳 80cc・・・A
生クリーム 200cc・・・A
卵黄 2個分・・・A
塩 小さじ1/2・・・A
白ワイン 大さじ3
オリーブオイル 大さじ1
塩 適量・・・茹で用
①調味料のAを全て合わせてかき混ぜ卵液を作っておく。
②シャケは焼いて焼いて身をほぐしておきます。
③鍋に湯を沸かし、塩(パスタが400gなので今回は小さじ4)を入れて、パスタを茹でます。
④フライパンにオリーブオイルをしき、②のシャケと切ったほうれん草とコーン、白ワインを加えます。
⑤茹で上がったパスタをざるにあげ、④のフライパンに入れてざっと絡めます。
⑥火をとめてから①で作った卵液を加えてしっかり絡めます。塩で味を整えます。
⑦皿にもって完成です。

おお!?桃の節句っぽくなりました。パスタですけど(笑)。
味はがっつりクリームパスタです。濃厚で美味しいですね〜。白ワインが飲みたくなります。
子供達にも好評でした。子供たちに言わせれば、ひな祭りだからって言って、特別な料理を出しておけば喜んで食べてくれますね。おかわりしてたくさん食べてくれました。
ピンク、緑、黄色は春を感じさせる色ですね〜。なんだか春が間近に近づいてきている感じがします。一年あっという間ですが、やはり春はなんだか楽しみです。
料理で季節を感じれるのも良いもんですね。
久し振りに夜早めに帰って来ることが出来ました!!夜にブログ更新するの久し振り(笑)。
さて、本日紹介する料理は桃の節句に作ったパスタです。
まず、作る事になった経緯を説明します。ズバリ、米が無かったからです・・・。
正直な話、3月3日の料理はちらし寿司の素でも使って作りますか〜と思っていたのですが、当日の米は完全に一粒も無い状態。では買って来ようかと思っていたら、次の日には実家から送られてきそうな気配。
と言うわけで、非常食用にとって有るパスタになりました。
さて、パスタを桃の節句っぽい料理にしようと考えて至ったのか今回の料理。即ち「ピンクと緑と黄色が料理に入っていれば桃の節句っぽくなるんじゃね??」と言う安易な発想からです。
【シャケとほうれん草とコーンのカルボナーラ風パスタ】
所要時間 :約25分
分量:3〜4人分
-食材-
パスタ 400g
シャケ 2切
ほうれん草 3本・・・3cm幅に切る
コーン 100g
-調味料-
牛乳 80cc・・・A
生クリーム 200cc・・・A
卵黄 2個分・・・A
塩 小さじ1/2・・・A
白ワイン 大さじ3
オリーブオイル 大さじ1
塩 適量・・・茹で用
①調味料のAを全て合わせてかき混ぜ卵液を作っておく。
②シャケは焼いて焼いて身をほぐしておきます。
③鍋に湯を沸かし、塩(パスタが400gなので今回は小さじ4)を入れて、パスタを茹でます。
④フライパンにオリーブオイルをしき、②のシャケと切ったほうれん草とコーン、白ワインを加えます。
⑤茹で上がったパスタをざるにあげ、④のフライパンに入れてざっと絡めます。
⑥火をとめてから①で作った卵液を加えてしっかり絡めます。塩で味を整えます。
⑦皿にもって完成です。

おお!?桃の節句っぽくなりました。パスタですけど(笑)。
味はがっつりクリームパスタです。濃厚で美味しいですね〜。白ワインが飲みたくなります。
子供達にも好評でした。子供たちに言わせれば、ひな祭りだからって言って、特別な料理を出しておけば喜んで食べてくれますね。おかわりしてたくさん食べてくれました。
ピンク、緑、黄色は春を感じさせる色ですね〜。なんだか春が間近に近づいてきている感じがします。一年あっという間ですが、やはり春はなんだか楽しみです。
料理で季節を感じれるのも良いもんですね。