豚の角煮を楽しむ 「豚の角煮サンド」
どうも、今週はよりによって滅多に振らない豪雪に茨城県への出張で巻き込まれたダンチゴハンです。
いや〜、東京から常磐道を走りながら雨から雪に変わっていく天気にハラハラしたのですが、目の前で除雪車の一団に入られてそれが解消すると同時にお客さんの所へ時間通りに到着できるか別のハラハラが出てくるという体験をしました。
茨城県庁の屋上より・・・

さて、本日紹介するのは豚の角煮を使った「角煮サンド」です。
角煮はそのまま食べてももちろん美味しいのですが、大量に作るとどこかで進まなくなる事があります。
我が家での豚の角煮の新しい食べ方を模索しました。
【豚の角煮サンド】
所要時間 :約80分
分量:4人分
-食材-
豚肉(バラ肉) 500g・・・実際サンドに使うのは250g程度です!半分は別の料理に。
ゆで卵 2個・・・固ゆで、熱湯で11分程度茹でる
バンズ 4個(サンド用)
ベビーリーフ 適量
-調味料-
醤油 大さじ3
みりん 大さじ3
砂糖 大さじ3
生姜 10g・・・皮を剥き薄くスライス
-ソース-
マヨネーズ 大さじ2
マスタード 大さじ1
①豚バラ肉を下ゆでします。2cm幅に切り分け、水から入れて沸騰したら10分程度煮て出します。
※まずは豚肉の脂をおとします。
②鍋に水300ccと調味料を入れ、①で取り出した肉とゆで卵を入れて再度蓋をして加熱します。沸騰したら落とし蓋をして40〜50分弱火でじっくり煮ます。その後は火を消して、味をしみ込ませておきます。
※肉や卵に煮汁が浸っていない時は、途中で適度にひっくり返してください。
③バンズをトースターで2分程度加熱し、パリッとさせます。
④②の角煮をサンドにしやすい厚さに切り分けます。煮卵も半分に切ります。
⑤マヨネーズとマスタードを混ぜてソースを作り居ます。
⑥バンズにベビーリーフをしき、角煮と煮卵を乗せ、⑤のソースをかければ完成です!!

ガッツリ系の食事です。肉とマスタードマヨネーズの相性が抜群ですね!!
お昼に作ったのですが、思わずビールを出してきて飲んでしまう感じの料理です。事実、私は実行しました(笑)。
子供達のソースは辛いのNGなので、マヨネーズのみで提供です。
おかげさまで人気でした、特に煮卵は嬉しかったようです。しっかりと完食してくれました!!
しかし、やはりというか・・・、サンド系の食事はまだまだ上手に食べられないようで、せっかくの重ねた状態を全てバラして食べていました。
こうなると、ただ角煮と煮卵をおかずにパンを食べているという姿です(笑)。
さて、まだ半分角煮が残っている状況です。それと、煮汁もね・・・。
それらも美味しくたべれるよう後日別の料理に使用したいと思います。そちらもまた紹介ます!!
いや〜、東京から常磐道を走りながら雨から雪に変わっていく天気にハラハラしたのですが、目の前で除雪車の一団に入られてそれが解消すると同時にお客さんの所へ時間通りに到着できるか別のハラハラが出てくるという体験をしました。
茨城県庁の屋上より・・・

さて、本日紹介するのは豚の角煮を使った「角煮サンド」です。
角煮はそのまま食べてももちろん美味しいのですが、大量に作るとどこかで進まなくなる事があります。
我が家での豚の角煮の新しい食べ方を模索しました。
【豚の角煮サンド】
所要時間 :約80分
分量:4人分
-食材-
豚肉(バラ肉) 500g・・・実際サンドに使うのは250g程度です!半分は別の料理に。
ゆで卵 2個・・・固ゆで、熱湯で11分程度茹でる
バンズ 4個(サンド用)
ベビーリーフ 適量
-調味料-
醤油 大さじ3
みりん 大さじ3
砂糖 大さじ3
生姜 10g・・・皮を剥き薄くスライス
-ソース-
マヨネーズ 大さじ2
マスタード 大さじ1
①豚バラ肉を下ゆでします。2cm幅に切り分け、水から入れて沸騰したら10分程度煮て出します。
※まずは豚肉の脂をおとします。
②鍋に水300ccと調味料を入れ、①で取り出した肉とゆで卵を入れて再度蓋をして加熱します。沸騰したら落とし蓋をして40〜50分弱火でじっくり煮ます。その後は火を消して、味をしみ込ませておきます。
※肉や卵に煮汁が浸っていない時は、途中で適度にひっくり返してください。
③バンズをトースターで2分程度加熱し、パリッとさせます。
④②の角煮をサンドにしやすい厚さに切り分けます。煮卵も半分に切ります。
⑤マヨネーズとマスタードを混ぜてソースを作り居ます。
⑥バンズにベビーリーフをしき、角煮と煮卵を乗せ、⑤のソースをかければ完成です!!

ガッツリ系の食事です。肉とマスタードマヨネーズの相性が抜群ですね!!
お昼に作ったのですが、思わずビールを出してきて飲んでしまう感じの料理です。事実、私は実行しました(笑)。
子供達のソースは辛いのNGなので、マヨネーズのみで提供です。
おかげさまで人気でした、特に煮卵は嬉しかったようです。しっかりと完食してくれました!!
しかし、やはりというか・・・、サンド系の食事はまだまだ上手に食べられないようで、せっかくの重ねた状態を全てバラして食べていました。
こうなると、ただ角煮と煮卵をおかずにパンを食べているという姿です(笑)。
さて、まだ半分角煮が残っている状況です。それと、煮汁もね・・・。
それらも美味しくたべれるよう後日別の料理に使用したいと思います。そちらもまた紹介ます!!