天ぷらうどんが無性に食べたい 「紅ショウガのかき揚げ」
私の通勤路上に朝早くからやっているうどん屋さんがあります。
毎日そこの横を通るとき、大量に天ぷらを上げている姿を見ていると、何だか食べたくなってきます。
しかし、毎日お弁当の私はわざわざ昼食を外に食べに行く事はまれで、まだ食べに行けていません。
そんな訳で、食べたいなら自分で作ってしまうのがダンチゴハンの性分です。
今回は以前から試してみたかった天ぷらを作ってみたいと思います。
それは「紅ショウガ」の天ぷら!!
そのうどん屋さんでも天ぷらとして並んでいるのをみて試してみたかったんです!!
でも紅ショウガ単品だと子供達が進まなそうなので、野菜と一緒にかき揚げにします。
【紅ショウガのかき揚げ】
所要時間 :約20分
分量:3〜4人分
-食材-
ネギ 1本・・・斜め切り
紅ショウガ 30g(刻んである奴)
シラス 30g
干しえび 5g
天ぷら粉 50g
水 60cc
-調味料-
特に無し
①天ぷら粉に水を混ぜて衣を作ます。
②①の衣に刻んだネギ、紅ショウガ、シラス、干しえびを入れて、かき混ぜます。
③鍋に揚油を入れて170〜180℃に熱します。
④②をお玉1杯分くらい入れて、衣が焦げないようさっと揚げればOKです。
⑤油を切り皿に盛り付けて完成です。

今回は、うどんの上に鎮座させてみました!!

ネギの甘味と紅ショウガの酸っぱさが良いコントラストになってます。
あと、油物をさっぱり食べさせてくれる効果がある感じですね!これは上手い!!
子供達にも大人気でした。紅ショウガ単体だと進んで食べる事のない子供達も・・・
「これなら美味しい!!もっとないの?」
と食い気味に聞いてきます。
子供達が食べなかったら大人は1人2枚食べれると思っていたのですが、それは儚い夢となりました(笑)。
何だか紅ショウガの天ぷらはどんな野菜とかき揚げにしても相性が良さそうです。というか天ぷらと言う料理に相性が良いのかも・・・。他にも色々揚げてみたいと思います!!
毎日そこの横を通るとき、大量に天ぷらを上げている姿を見ていると、何だか食べたくなってきます。
しかし、毎日お弁当の私はわざわざ昼食を外に食べに行く事はまれで、まだ食べに行けていません。
そんな訳で、食べたいなら自分で作ってしまうのがダンチゴハンの性分です。
今回は以前から試してみたかった天ぷらを作ってみたいと思います。
それは「紅ショウガ」の天ぷら!!
そのうどん屋さんでも天ぷらとして並んでいるのをみて試してみたかったんです!!
でも紅ショウガ単品だと子供達が進まなそうなので、野菜と一緒にかき揚げにします。
【紅ショウガのかき揚げ】
所要時間 :約20分
分量:3〜4人分
-食材-
ネギ 1本・・・斜め切り
紅ショウガ 30g(刻んである奴)
シラス 30g
干しえび 5g
天ぷら粉 50g
水 60cc
-調味料-
特に無し
①天ぷら粉に水を混ぜて衣を作ます。
②①の衣に刻んだネギ、紅ショウガ、シラス、干しえびを入れて、かき混ぜます。
③鍋に揚油を入れて170〜180℃に熱します。
④②をお玉1杯分くらい入れて、衣が焦げないようさっと揚げればOKです。
⑤油を切り皿に盛り付けて完成です。

今回は、うどんの上に鎮座させてみました!!

ネギの甘味と紅ショウガの酸っぱさが良いコントラストになってます。
あと、油物をさっぱり食べさせてくれる効果がある感じですね!これは上手い!!
子供達にも大人気でした。紅ショウガ単体だと進んで食べる事のない子供達も・・・
「これなら美味しい!!もっとないの?」
と食い気味に聞いてきます。
子供達が食べなかったら大人は1人2枚食べれると思っていたのですが、それは儚い夢となりました(笑)。
何だか紅ショウガの天ぷらはどんな野菜とかき揚げにしても相性が良さそうです。というか天ぷらと言う料理に相性が良いのかも・・・。他にも色々揚げてみたいと思います!!