これは人気爆発でした・・・ 「カツカレー」
休日はいつもより少し手の込んだ料理が作れます。
本日は、贅沢(手間のかかる)カツカレーを作ります。
本来であれば「カレー」は「カレー」、「とんカツ」は「とんカツ」で食卓に乗せますが、今日は両方を一度に味わおうと言うんですからこれは食べる側は幸せで、作る側は面倒な一品です(笑)。
私の中のカツカレーのイメージは、カツがメインでありカレーの中の野菜は存在感を感じさせないくらい溶けきっているというイメージです。ですので、極力野菜を小さく切って圧力鍋で一気に煮詰めて溶かしてしまいます。さらに、カツとの味のバランスを考慮して隠し味に「中濃ソース」を入れていきますよ!!
ちなみにとんカツは以前も紹介したぺらぺらの時短カツ、「トンカツ(薄)」です(前回記事はこちら:手早くとんカツを作る 「とんカツ(薄)」)。
【カツカレー】
所要時間 :約45分
分量:4〜5人分
-食材-
ジャガイモ 2個(200g)
玉ねぎ 1個(200g)
人参 1/2本(100g)
りんご 1/2個・・・すりおろし
〜とんカツ用食材〜
豚肉(ロース) 5枚・・・3mm程度の薄切りの物
卵 1個
-調味料-
カレー(ルー) 4個・・・約5皿分
中濃ソース 大さじ1
〜とんカツ用調味料〜
塩 少々・・・カツの下味用
胡椒 少々・・・カツの下味用
パン粉 適量
小麦粉 適量
中濃ソース お好みで
①カレーを作ります。玉ねぎはみじん切り、ジャガイモと人参は小さめの賽の目切りにします。
②圧力鍋に油(分量外)をしき、①の食材を炒めます。玉ねぎが透き通ってきたら、ルー4個分の規定量の水を入れます。
③②に皮を剥いたりんごのすりおろした物を入れ、圧力鍋の蓋をして加熱します。圧力がかかり蒸気が出始めたら火を弱め、約10分放置。その後ピンが下がるまで置いておきます。
④③のピンが下がったらカレーのルーを入れて溶かします。さらにそこへ中濃ソース(大さじ1)を入れてカレーは完成です。
⑤とんカツを作ります。豚肉に軽く塩、胡椒をふり下味をつけます。
※この作業、圧力鍋に蓋をする③の作業以降に進めておきます。
⑥バットを三つ用意し、小麦粉、溶き卵、パン粉を入れて準備し、⑤の肉を小麦粉→溶き卵→パン粉の順につけて少しなじませておきます。
※ちょっとパン粉がしんなりするまでなじませておくと、はがれにくいです。
⑦フライパンに揚げよう油(分量外)を深さ1cm程度いれ、180〜190℃で両面それぞれ1〜2分程度揚げます。衣がきつね色になればOKです。
※肉が薄いので短時間で火が通ります。
⑧お皿にご飯をもり、④のカレーをかけたら、⑦のとんカツを切り分けて乗せ、中濃ソースをかければ完成です!!

うまい!!カレーが普通に美味いです。野菜の甘味に、リンゴの甘味と中濃ソースの甘味が加わって、深みのあるカレーになっています。そこにガツンとカツが乗っているなんて幸せですね〜。まさに休日に食べる手の込んだ一品です。
子供達用にカレーのルーは甘口を使っているんですが、それでも程よい辛味でカツの味を邪魔しないので良いですね〜。中辛くらいまでだったらいけるかな?
子供達にも人気爆発でした。特に5歳娘から絶賛の嵐です。
普段は甘口のカレールーを使っても「辛い」と言って拒否反応を示すことのある娘ですが、今回のカレーは大変気に入った様子。嘘か本当か分かりませんが・・・
娘:「お父さんの今までの料理の中で一番美味しい!!」
と言われました。すごい褒められ方です(笑)。
3歳息子も口の周りをカレー色に染めながら、しっかりと完食しておりました。もちろんカツもばっちり完食しています!!
こんなに人気が出るとは、予想を超えてきましたね・・・。
カツカレーを考えた人は偉大ですね・・・2種類の主菜を取り合わせようと思ったんですから。それこそ「手間×手間の料理」です。
それでも、コレだけ褒めてもらえるとまた作ろうかなと思います(笑)。
本日は、贅沢(手間のかかる)カツカレーを作ります。
本来であれば「カレー」は「カレー」、「とんカツ」は「とんカツ」で食卓に乗せますが、今日は両方を一度に味わおうと言うんですからこれは食べる側は幸せで、作る側は面倒な一品です(笑)。
私の中のカツカレーのイメージは、カツがメインでありカレーの中の野菜は存在感を感じさせないくらい溶けきっているというイメージです。ですので、極力野菜を小さく切って圧力鍋で一気に煮詰めて溶かしてしまいます。さらに、カツとの味のバランスを考慮して隠し味に「中濃ソース」を入れていきますよ!!
ちなみにとんカツは以前も紹介したぺらぺらの時短カツ、「トンカツ(薄)」です(前回記事はこちら:手早くとんカツを作る 「とんカツ(薄)」)。
【カツカレー】
所要時間 :約45分
分量:4〜5人分
-食材-
ジャガイモ 2個(200g)
玉ねぎ 1個(200g)
人参 1/2本(100g)
りんご 1/2個・・・すりおろし
〜とんカツ用食材〜
豚肉(ロース) 5枚・・・3mm程度の薄切りの物
卵 1個
-調味料-
カレー(ルー) 4個・・・約5皿分
中濃ソース 大さじ1
〜とんカツ用調味料〜
塩 少々・・・カツの下味用
胡椒 少々・・・カツの下味用
パン粉 適量
小麦粉 適量
中濃ソース お好みで
①カレーを作ります。玉ねぎはみじん切り、ジャガイモと人参は小さめの賽の目切りにします。
②圧力鍋に油(分量外)をしき、①の食材を炒めます。玉ねぎが透き通ってきたら、ルー4個分の規定量の水を入れます。
③②に皮を剥いたりんごのすりおろした物を入れ、圧力鍋の蓋をして加熱します。圧力がかかり蒸気が出始めたら火を弱め、約10分放置。その後ピンが下がるまで置いておきます。
④③のピンが下がったらカレーのルーを入れて溶かします。さらにそこへ中濃ソース(大さじ1)を入れてカレーは完成です。
⑤とんカツを作ります。豚肉に軽く塩、胡椒をふり下味をつけます。
※この作業、圧力鍋に蓋をする③の作業以降に進めておきます。
⑥バットを三つ用意し、小麦粉、溶き卵、パン粉を入れて準備し、⑤の肉を小麦粉→溶き卵→パン粉の順につけて少しなじませておきます。
※ちょっとパン粉がしんなりするまでなじませておくと、はがれにくいです。
⑦フライパンに揚げよう油(分量外)を深さ1cm程度いれ、180〜190℃で両面それぞれ1〜2分程度揚げます。衣がきつね色になればOKです。
※肉が薄いので短時間で火が通ります。
⑧お皿にご飯をもり、④のカレーをかけたら、⑦のとんカツを切り分けて乗せ、中濃ソースをかければ完成です!!

うまい!!カレーが普通に美味いです。野菜の甘味に、リンゴの甘味と中濃ソースの甘味が加わって、深みのあるカレーになっています。そこにガツンとカツが乗っているなんて幸せですね〜。まさに休日に食べる手の込んだ一品です。
子供達用にカレーのルーは甘口を使っているんですが、それでも程よい辛味でカツの味を邪魔しないので良いですね〜。中辛くらいまでだったらいけるかな?
子供達にも人気爆発でした。特に5歳娘から絶賛の嵐です。
普段は甘口のカレールーを使っても「辛い」と言って拒否反応を示すことのある娘ですが、今回のカレーは大変気に入った様子。嘘か本当か分かりませんが・・・
娘:「お父さんの今までの料理の中で一番美味しい!!」
と言われました。すごい褒められ方です(笑)。
3歳息子も口の周りをカレー色に染めながら、しっかりと完食しておりました。もちろんカツもばっちり完食しています!!
こんなに人気が出るとは、予想を超えてきましたね・・・。
カツカレーを考えた人は偉大ですね・・・2種類の主菜を取り合わせようと思ったんですから。それこそ「手間×手間の料理」です。
それでも、コレだけ褒めてもらえるとまた作ろうかなと思います(笑)。